参考記事:http://undertale.wikia.com/wiki/Dogamy_and_Dogaressa (Undertale Wikiより翻訳・加筆)
DogamyとDogaressa(イヌッスとイヌッサ)(二人まとめて"Dogi"(イヌカップル))はスノーフルのもりで遭遇する1対の中ボスである。戦闘時に倒さなければ、後にNPCとしてグリルビーズで再登場する。二人はロイヤル・ガードの一員である。
プロフィール[]
外見[]
イヌッスとイヌッサの二人は外見が似通っており、二人とも鼻面が丸く、耳が垂れ下がっていて、たくましい体格をしており、フードのついた薄黒い色のローブを身につけている。ローブの前面には互いの配偶者の顔が描かれている。外見上の主な違いは、イヌッスには太い眉や逆毛、髭のようなものがある一方で、イヌッサには強調された睫毛があることである。戦闘時は長い戦斧を振るう。この斧には目があり、持ち主のそれに似た特徴を示す。
性格と特徴[]
イヌッスとイヌッサは主に嗅覚を使って他者を探知するが、視覚は劣っていることがほのめかされている。その特徴はワンボーに似ており、ワンボーとこの二人とは生物学的な関係性があるのかもしれない。このような点もあるが、二人は互いを心から愛し合っており、このことは戦闘時の攻撃にも表現されている。ハートの形をした攻撃を使用するほか、斧の振り下ろしは刃の間の空隙がハートの形を作るように配置されている。
ゲーム内の時間より前に、二人は'98年の「おはなスリスリコンテスト」で2位になった。1位の座はトリエルとアズゴアに奪われている。
戦闘[]
攻撃[]
先にイヌッサを倒すと、イヌッスの攻撃は弱体化する。逆に、先にイヌッスを倒すと、イヌッサの攻撃は強化される。
- 2本の斧が現れ、少し上昇してから下降するという動きを繰り返しつつ、向かい側の方向へ移動する。この攻撃は斧がハートの形を作って終わる。
- イヌッスを倒すとこの攻撃しかしなくなる。しかし、斧の上昇と下降の動きが非常に速くなる。
- 2匹の犬が左右の端に出現し、左の犬が吠えて白色と青色のハートでできた回転する円を作り、円は右の犬の方へ飛んでいく。犬自体に触れてもダメージ無し。
- イヌッサを倒すとこの攻撃しかしなくなる。ただし、犬が左端にしか出現せず、弱々しく吠えるとハートが1個だけ生じる。ただそれはスクリーンの下の方に落ちていくだけである。
攻略[]
みのがす[]
- ベストな手順で逃がすには、主人公は雪の中を転げ回って臭いをごまかして再び嗅がせ、イヌッスとイヌッサに自分がただの迷子の子犬であると思わせなければならない。2匹ともなでると、イヌッスとイヌッサは犬は他の犬をなでられるのだという考えに心を開く。
- 代わりにアイテムのぼうきれを使用してフェッチを遊んでも逃がすことができる。
- いずれの場合も、2匹まとめて逃がす必要がある。
たたかう[]
- イヌッサを殺すと、イヌッスは30 DEFを失うため、手早く殺せるようになる。攻撃も驚くほどに弱くなり、まともに主人公に当たらなくなる。
台詞[]
エンカウント[]
- 「スリスリ コンテスト’98」で 2位! (ゆうしょうは ムリだったサ) [中立]
- ニンゲンの しっぽを ふみつけて やるッス! (ニンゲンにも シッポが あるサ?) [中立]
- カミさんに さわるなッス!! (ドント タッチ ミー!) [中立]
- 「ていしゅ げんきで イヌがいい」ッス (シャラップ!) [中立]
- ニンゲンのニオイが するッス! (うちのていしゅに なんのよう サ?) [またクンクンしないでイヌッスをナデナデ]
- やめろ!カミさんに さわるな ッス!! (もうけん ちゅうい…サ) [またクンクンしないでイヌッサをナデナデ]
- クゥン? なんの ニオイ ッス? (ふしぎな ニオイサ) [ころげないでまたクンクン]
- ワワワン!こ この ニオイは… (あんた こいぬちゃんなのサ?) [ころげた後にまたクンクン]
- ワン!!! こいぬに なでられたッス!!! (アタシも なでとくれよ!) [またクンクンした後にイヌッスをナデナデ]
- オレも なでてほしいッス… (イヌを なでるイヌ …ワンダフル!) [またクンクンした後にイヌッサをナデナデ]
- (ブッころしてやるサ!) [イヌッサ単独]
- (じごくを みせてやるサ…) [イヌッサ単独]
- (くるしみを あじわいな!) [イヌッサ単独]
- クゥーン… [イヌッス単独]
- クゥン… [イヌッス単独]
- イヌッス単独の台詞は原語版では"whine"と"whimper"でどちらも「犬が哀れっぽく鳴く様」を表す語。
俯瞰視点[]
戦闘前[]
- なんか におうッス。 (ニオイのもとは どこサ?)
- ニオイのもとに つぐッス… (…しょうたいを あらわしな!)
- ウム… ニオイのもとは ここッス… “マーク”したくなるッス… (…“マーク”してやるサ!)
戦闘後[]
- [ころげるとナデナデで見逃した場合]
- イヌがイヌに なでられた…? (その はっそうは なかったサ…)|ヘンなイヌ! サンキュッス!
- [ぼうきれを使用して見逃した場合]
- ヘンなニオイは いいことの まえぶれでも あるんスね… (…ぼうきれあそび とかサ!)
- ヘンなイヌ! サンキュッス! (いっしょに あそべて たのしかったサ!)
グリルビーズ[]
- あのデカいイヌは どこッス? ヤツがこないと ゲームを はじめられないッス。 グレータードッグが殺害された場合のイヌッス]
- 「(ワンボーは どうしたのサ?) (また まいごに なってないと いいけどサ)」 [ワンボーが殺害された場合のイヌッサ]
- (きょうは イヌがすくないサ…) (メンバーが そろわなかったら あんた ポーカーやるサ?) [ワンボーとグレータードッグの両方が殺害された場合のイヌッサ]
- このニオイ… カンコドリのニオイッス… [ワンボーとグレータードッグの両方が殺害された場合のイヌッス]
フレーバーテキスト[]
- イヌッサの おっと。 におう ものしか わからない。 [イヌッスをぶんせき]
- おっとのイヌッスを ラブリーだと おもっている。…でもニオイだけ? [イヌッサをぶんせき]
- イヌカップルが おそってきた! [エンカウント]
- イヌたちは キモいぐらい あまいことばを ささやき あっている。 [中立]
- イヌたちは つぎの「おはな スリスリコンテスト」にむけて れんしゅう している。 [中立]
- イヌたちは おのを ふりまわして おたがいを まもっている。 [中立]
- イヌたちは もういちど こちらの ニオイを かいでいる。 [中立]
- イヌッスは/イヌッサは こちらの ニオイを けいかいして なでさせて くれない。 [またクンクンしないでナデナデ]
- イヌたちは もういちど ニオイを かいだ…|やっぱり 「ふしぎなニオイだ」と おもっている ようだ! [ころげないでまたクンクン]
- ゆきと つちに まみれて ころげまわった。|からだから へんな こいぬの ような ニオイがする。 [ころげる]
- イヌたちに もういちど こちらの ニオイを かがせて みたら…? [ころげた後、ぼうきれを使う前]
- イヌたちは もういちど ニオイを かいだ…|じめんを ころげまわったので ニオイたいさくは ばんぜんだった! [ころげた後にまたクンクン]
- イヌたちは こちらを まいごの こいぬだと おもっているようだ。 [またクンクンした後、ぼうきれを使う前]
- イヌたちはもう こちらのニオイに もんだいが ないことを かくにんずみだ。 [ころげた後に繰り返しまたクンクン]
- イヌッスを/イヌッサを なでた。 [またクンクンした後にナデナデ]
- イヌたちの ハートを つかんだ。 [双方をナデナデした後、ぼうきれを使う前またはナデナデ直後]
- ぼうきれを なげると イヌたちは はしって とりにいった。 そうやって しばらくあそんだ。 [ぼうきれ]
- イヌは みーんな ぼうきれあそびが だーいすき! さあ とってこーい!! [ぼうきれを使った後、直後か双方をナデナデする前]
- イヌッサ:いかりの デス・ロード。 [イヌッサ単独]
- イヌッスは ひどく おちこんで いる。 [イヌッス単独]
- イヌッスは/イヌッサは はなを あげようとも しない。 [単独でまたクンクン]
- イヌッスは/イヌッサは ただ こちらに むかって うなっている。 [単独でナデナデ]
- ぼうきれを なげた。 しかし なにも おこらなかった。 [単独でぼうきれ]
エンディング[]
Pルートエンディングのクレジット[]
クレジットの黄色のテキストの内容はようやくおはなスリスリコンテストの1位になったという旨のものである。おそらく前の優勝者は離婚したため次の選手権には出られなかったのだろう。
エピローグでは、イヌッスとイヌッサは他のスノーフルの犬たちとわんさいぼうとともにスノーフルの図書館の外にいる。わんさいぼうにはイヌッスとイヌッサの双方の両親も含まれていると明かされる。イヌッスは自分はきょうだいと結婚してしまっているのではないかと疑問に思うが、そんなことは犬がよくやっていることだと思い直す。
トリビア[]
- "dogaressa"という言葉はルネサンス時代のベネツィア(現在のイタリアの一地域)の総督"doge"の妻を意味し、二人が結婚しているという点で関連している。Dogamyという名前も様々な形態の結婚を意味する接尾辞"-gamy"が使われており(この接尾辞は同族結婚endogamyや一夫一婦主義monogamyなどに使われている)、これも結婚に関係している。近くの場所にある"Warning: Dog Marriage"(注意: 犬の夫婦)と書かれた立て札にも関連している。
- イヌッサは時折"puppy"(こいぬ)と呼ばれるが、これは人間が愛する配偶者を同じように"baby"と呼ぶことを元にしているのだろう。
- イヌッサの台詞は必ず括弧に入れて書かれる。
- RG01とRG02と同様に、イヌッスとイヌッサのうちの片方だけ殺害し、片方だけ逃がすということは不可能である。デバッグモードを使用して実行しても、ゲームは両方を殺害したとして進行する。
- 他の犬のキャラクターとは異なり、レッサードッグが死亡していてもイヌッスとイヌッサとの遭遇後の会話は変化しない。
- イヌッスとイヌッサが死亡していると、ワンボーは二人がいないことについて「あとの ふたりは どこいった? この デケぇ アホと さしで しょうぶは キツいぜ…|オレが まけっぱなしに なっちまうだろ!!」と述べる。
- Nルートで犬の中ボスモンスター(ワンボー、イヌッスとイヌッサ、グレータードッグ)を全員殺害していると、スノーフルの木の下でクリスマスプレゼントを配置している熊のモンスターが主人公に2人のプレゼント交換の習慣について教えてくれる。最後にイヌッスとイヌッサの二人はどこにいるのだろうと述べる。
- イヌッスとイヌッサを殺害していると、アンダインは戦闘の前にイヌッスとイヌッサについて言及する。
- イヌッスとイヌッサのいた場所の近くの立て札を再び読むと、立て札の内容が"Warning: Dog Marriage"から"(Yes, you read that correctly)"(そう、正しく読めたわね)に変わる。その後に続けて読むと、元のテキストに戻っている。
- イヌッスとイヌッサの詰所の前の臭いについて書かれた立て札には、緑色の臭いについて赤色の文字で書かれている。これは犬が緑色と赤色を区別できないことを元にしている。