Undertale Japan Wiki
Undertale Japan Wiki
Advertisement
Undertale Japan Wiki

参考記事:http://undertale.wikia.com/wiki/Gyftrot (Undertale Wikiより翻訳・加筆)

そのへんには、ギフトずきの ギフトロットが すんでる|ギフトを かう おかねが なくても、しんぱい しないで|だいじなのは、キモチだ|だから、たくさん おカネ もってる キモチに なればいい

— Room 64(room_tundra_iceexit_new)でのパピルスとの電話


Gyftrot(ギフトロット)はスノーフルのもりナゾの扉のある洞窟の外で、レッサードッグと戦闘後にのみ出現するモンスターである。後にNPCとして登場する。

プロフィール[]

外見[]

ギフトロットはトナカイに似ているが、全く異なっている部分もある。ギフトロットの口は横に開き、その中には尖った歯が並んでいる。ギフトロットの枝角は三つの異なる方向に分かれており、そのうちの上を向いた二つの末端には松の木が生えている。背中には四つの水玉があり、また、カップや額縁、リボンなどといった様々な装飾が施されている。主人公はギフトロットに目玉の飾りをつけ加えることもできるし、飾りを外してやることもできる。

性格[]

ギフトロットは被害妄想気味でいらいらしているモンスターである。ギフトロットがこのように振る舞うのは、他のモンスター(子供のモンスターらしい)が勝手にギフトロットを飾り付けているためである。主人公がギフトロットに遭遇すると、ギフトロットは非常に苛立ってしまうが、これは主人公も子供であるためである。ギフトロットのこのような態度を物ともせずに、ギフトロットの飾りを取り外してやれば、ギフトロットは感謝して主人公を信頼し始める。パピルスによると、ギフトロットは本当は贈り物をもらうのが好きらしい。しかし、飾りを外した後に飾り付けると、ギフトロットの主人公に対する信頼を失うことになり、前よりもいっそう被害妄想気味になってしまう。

戦闘[]

攻撃[]

  • プレゼントの箱がシャッフルされて、その後に上昇する。箱のうちの一つは青色である。箱が上昇する際、ただ上昇するだけなく別方向に動くこともある。
  • 雪片が上方から波状に降ってくる。

攻略[]

戦闘開始時、ギフトロットの枝角にはいくつかの飾りが施されている。贈り物を受け取ってもらうには、最低1つでもこの飾りを取り外せばいい。が、それから飾り付けると、飾りを全て取り外しても贈り物を受け取ってくれなくなってしまう。

飾りを全て取り外すか贈り物を受け取ってもらえば、攻撃してこなくなり、防御力も激減する。が、それから飾るか取り外すと攻撃を再開してしまう。

ギフトロットを攻撃してこなくするかHPを少なくすれば、逃がせるようになる。

台詞[]

  • かざりを はずして おくれ… [最初のターン、中立]
  • もう やめて くれ… [最初のターン、中立]
  • フンッ! わらいたければわらえ… [中立]
  • わらいものに しおって… [中立]
  • これいじょう のせんでくれ! [中立]
  • クソガキめ ヘンな めだまを つけおって [かざりをとる前にかざりつける]
  • どうせ ワナ じゃろうが! [かざりをとる前にプレゼント]
  • フン! しんようならん! [かざりつけた後に1回かざりをとる]
  • すこし らくに なったのう [かざりつけていない状態からかざりをとる]
  • しんようしたワシが バカだったよ! [かざりをとった後にかざりつける]
  • なんと…! わるいのう… [ゴールドがある状態でかざりをとって、かざりつけないでプレゼント]
  • リボンまで かけて くれたんか… [ゴールドがない状態でかざりをとって、かざりつけないでプレゼント]
  • あたまが ずいぶん かるくなった [初めて完全にかざりをとる]
  • ああ… すまんのう [完全にかざりをとった後か、かざりをとってかざりつけないでプレゼントした後から、かざりつけるか残りのかざりをとるまでの中立]
  • プレゼントなんぞ いらん! [かざりをとった後にかざりつけてから、プレゼント]
  • おおぅ… そりゃ ワシの ツノじゃ [完全にかざりをとった後にかざりをとる]

フレーバーテキスト[]

  • わかものたちの イタズラで かざりつけられている。 [ぶんせき]
  • ギフトロットが むかってきた! [エンカウント]
  • ギフトロットは かざりを とろうと したが むだだった。 [中立]
  • ギフトロットは じぶんに てがない ことを なげき かなしんでいる。 [中立]
  • ああ… さわやかな マツのはの におい… [中立]
  • ギフトロットは うたがわしそうに こちらを みている。 [中立]
  • じめんにおちていた ぬいぐるみ用の プラスチックの ギョロめを ギフトロットに つけた。 [かざりつける]
  • カンペキすぎて これいじょう かざりつけられない。 [再びかざりつける]
  • ギフトロットは まえが みえず つまづいた。 [かざりをとらないで、かざりつけた後の中立]
  • ぬいぐるみ用の プラスチックの ギョロめを はずした。 [かざりつけてからかざりをとる]
  • 「バカがいます」という もじと うちがわをさした やじるしが かかれたシャツを/「ワシの つえwww」と ラクガキされた キャンディステッキを/チキンナゲットが つまった くつしたを/「イヌむじるしレーズン」の はこを/おさないころの オワライチョウが おやドリと ならんで うつっている かぞくしゃしんを/モールで できた ゆうしてっせんを/わかものの ドヤがおが 3Dで うきあがる しおりを/とまどっている こいぬを はずした。 [かざりつけていない状態から、かざりをとる1~3回目]
  • ギフトロットの いらだちが すこし おさまった。 [かざりつけていない状態から、かざりをとる1~2回目後の中立]
  • ギフトロットは なやみの たねから かいほうされた。 [かざりをとった後からかざりつけないで、完全にかざりをとった後の中立]
  • かざりを はずす…? [完全にかざりをとった後にかざりをとる]
  • ギフトロットは がっかりしている。 [かざりをとってから、かざりつけた後]
  • なにも おもいつかなかったので 35G あげた。 [かざりをとって、かざりつけないで35ゴールド以上でプレゼント]
  • なにを あげればいいか わからなかったので しょじきんを ぜんぶ あげた。 [かざりをとって、かざりつけないで1~34ゴールドでプレゼント]
  • そんなに あげたら スッカラカンに なってしまう… [かざりをとって、かざりつけないで1ゴールド以上でプレゼント後、再びプレゼント]
  • このよで いちばん おかねが かからない ギフトをあげた… ゆうじょう だ。 [かざりをとって、かざりつけないでゴールドがない状態でプレゼント]
  • そんなに あげたら こころが カラッポに なってしまう… [かざりをとって、かざりつけないで0ゴールドでプレゼント後、再びプレゼント]
  • ギフトロットは ギフトの うけとりを こばんだ。 [かざりをとる前にプレゼント。もしくはかざりをとってから、プレゼント前にかざりつけて、プレゼント]
  • ギフトロットは ツノをふるわせた。 [低HP]

トリビア[]

  • Gyftrotという名前は"gift"(贈り物)と"trot"(トロット)を組み合わせたもののようだ。"gift"という言葉はギフトロットの主題がクリスマスであることを示しているのかもしれず、また、こうどうからプレゼントを選ぶべきであることを示唆するものかもしれない。"trot"はギフトロットの歩き方を指し示しているのかもしれない。ゲーム本編でギフトロットの歩く姿が見られることはないが、名前と外見からギフトロットはトナカイや鹿のように歩くと推定できる。
  • ギフトロットはスノーフルのもりやその周辺のモンスターから邪魔されているため、このことによって地下世界、特にスノーフルのモンスターたちの間でクリスマスのような伝統が生まれた。
  • Pルートのエピローグでは、ギフトロットは地下に残るつもりだと語っており、ようやくいくらか平穏で静かに過ごせるようになると述べている。
  • ギフトロットの飾りのうちどれかを取り外した後に目玉の飾りをつけると、ギフトロットは主人公に裏切られたように感じたと語り、プレゼントを受け取らなくなる。
  • (フレーバーテキストの項を参照)ギフトロットの頭には、オワライチョウの家族写真が引っかかっていることがある。家族写真にはオワライチョウの母親も写っていることから、写真はかなり古いものであり、ギフトロットが長い間飾り物に苦しめられてきたことが窺える。
  • 時折うざいイヌが飾りとして登場する。
  • ギフトロットの頭はしんじつのラボのケツイ抽出装置やフォトショップフラウィーに似ているところがある。
  • ギフトロットは、友情をプレゼントすると攻撃によるゴールド増額の幅が大きくなるが、ゴールドをプレゼントすると必ず全く元が取れないのが特徴。
Advertisement