参考記事:http://undertale.wikia.com/wiki/Madjick (Undertale Wikiより翻訳・加筆)
Madjick(マジク)はコアで出現する敵キャラクターである。マジクは魔法使いの姿をしているが、主人公がぼうきれを使ったり、喋ってからオーブを見詰めたり、グッナイト不在の際に弱体化させたチェイサーオーブの攻撃能力を回復させる能力に変えると、主人公が魔法使いであると勘違いする。
戦闘[]
同時に出現するモンスター[]
- グッナイト(左)
攻撃[]
- 「チェイサーオーブ」で主人公のタマシイを追跡しつつ、ダメージを与える十字架を配置する。この十字架は移動しない。この攻撃はチェイサーオーブを見つめていないか、グッナイトがいるときに発生する。
- 「コーナーオーブ」が右隅に出現し、主人公に向かって十字架を発射する。主人公のタマシイが違う方向に移動する度に、オーブはタマシイの移動している隅に出現する。例えば、オーブが下の方に出現しているときに、タマシイが右へ移動すると、オーブは右の方の隅に出現しようとし、結局は右下の隅に出現する。
- 3個の「チェイサーオーブ」が出現し、主人公のタマシイを追跡する。この攻撃はチェイサーオーブを見つめた後、グッナイトがいないときにのみ発生する。
攻略[]
- 次のように行動すれば、マジクを逃がせるようになる。
- 2回見つめる。チェイサーオーブとコーナーオーブの二つのオーブをそれぞれ1回ずつでも、一つのオーブを2回でもいい。
- 話しかける。余談だがこのお喋りは、この後で見つめると魔法の呪文だと思われる。
- 予め主人公の防御力を行動によって上げておくと、マジクは一人言を言って満足する。
- マジクに単に話しかけるだけでは、主人公が"confused"(混乱)し、マジクがいる間のみ主人公のタマシイの移動方向が入力とは逆向きになってしまう。そのうえ、主人公の防御力がその戦闘の間のみ1低下する。
- ぼうきれを使う。マジクがぼうきれを魔法の杖だと見なす。
- チェイサーオーブを見つめ孤立させた後、それによる攻撃の間に12秒間移動しない。メニューから決定した時と同じ音がして、オーブが緑色で中の塗り潰された円のマークがハート型になり、当たると回復する。更に1ターン経過で、マジクが主人公を仲間の魔法使いだと見なす。
- たたかってHPを残り僅かにする。
- チェイサーオーブは画面端に至ると反対側から出現する。これを利用すると、チェイサーオーブから逃れるのに必要な場所ができて、攻撃を避けやすくなる。
- チェイサーオーブが3個出現する攻撃では、オーブが別のオーブに当たると跳ね返る。これを利用し、3個のオーブが互いにぶつかるのを避けられないように密集させれば、オーブは互いにぶつかりあって、まともに主人公のタマシイを追跡できなくなる。こうすれば攻撃を避けやすく、回復のオーブにも変えやすくなる。
- 「おちつく」を選ぶと主人公の防御力がその戦闘の間だけ1上昇する。「はなす」の前に選べば、主人公がマジクによって"confused"することを防ぐことができる。「はなす」の後でも、"confused"も解除し、防御力も下がった分を戻してから上げるので合計2上昇。
台詞[]
- アブラ カダブラ [中立]
- チチン プイッ!! [中立]
- ぽぽぽぽ~ん [中立]
- ホーカス ポーカス [中立]
- チンクル ホイッ [中立]
- あ! あなたも まほう つかい! [ぼうきれを使用]
フレーバーテキスト[]
- マジクが ぼうしから とびだしてきた! [エンカウント]
- やみのなかから ようへいたちが すがたを あらわした。 [グッナイトとエンカウント]
- まほうの ことばしか はなさない。 [ぶんせき]
- マジクは まほうの ぼうげんを はいた。 [孤立し中立]
- まほうの においがする。 [孤立し中立]
- マジクは ふしぎなおどりを おどった。 [孤立し中立]
- マジクは ブキミな めつきで こちらを みつめている。 [孤立し中立]
- マジクは おもむろに オーブを かかげ ドヤがおを キメた。 [孤立し中立]
- ふくつの 「チェイサーオーブ」は みつめられて よわくなった。 [チェイサーオーブに対してみつめる]
- ひんじゃくな 「チェイサーオーブ」は みつめられて さらに よわくなった。 [チェイサーオーブに対して再びみつめる]
- おそるべき 「コーナーオーブ」は みつめられて よわくなった。 [コーナーオーブに対してみつめる]
- おだやかな 「コーナーオーブ」は みつめられて さらに よわくなった。 [コーナーオーブに対して再びみつめる]
- マジクの オーブは きのうして いない。 [孤立させ、両方のオーブをみつめる]
- マジクは ひとりごとを いって こちらの はなしを さえぎった。|チンプンカンプンな ことばに めまいが する… DEFが1さがった。 [おちつかないではなす]
- くちを はさむ よちがない。 マジクの ことばに あたまが くらくらしてきた。 [おちつかないで再びはなす]
- あたまが こんらんする… [孤立させてはなしていて、おちついてもみつめてもいない]
- マジクは ひとりごとを いって こちらの はなしを さえぎった。 マジクは まんぞくげだ。 [おちついてからはなす]
- マジクを むしして たいようや かふんの ことを かんがえた。 DEFが1あがった。 [はなさないでおちつく]
- たいようや かふんの ことを かんがえた。|こんらんが やわらいだ。 DEFが2あがった。 [はなしてからおちつく]
- ぼうきれを ふりあげた。 マジクは ぼうきれを まほうのつえと かんちがいした。 [ぼうきれを使用]
- マジクは こちらを まほうつかいなかまだと おもいこんでいる。 [ぼうきれを使用か、はなしてからみつめるか、チェイサーオーブを緑色にして更に1ターン経つ。それから、はなすまで]
トリビア[]
- "Madjick"という名前は"magic"(魔法)という単語を変化させたものである。もしくは、Majyykを元にした名前かもしれない。これはHomestuckでのエネルギーの形態である。Homestuckでトビー・フォックス氏は音楽を作曲している。「ドンキーコング64」の敵キャラクター「マッド・ジャック」(Mad Jack)を元にしている可能性もあるが、可能性は低いだろう。
- マジクの台詞"Tinkle tinkle hoy"は漫画「おやすみプンプン」に登場する呪文を元にしているらしい。プンプンのおじが教えてくれた呪文に「チンクルホイ」というものがあり、これを唱えると神様が現れる。
- マジクの台詞"Please and thank you"(お願いしますとありがとう)は成句"What's the magic word?"(魔法の言葉は何?)を元にしている。この言葉は通常、子供に"please"(お願いします)や"thank you"(ありがとう)と言うように言い聞かせるときに使用される。
- 公式日本語版では「ぽぽぽぽ~ん」だ。ACジャパンのコマーシャルにアニメーション「あいさつの魔法」があるが、その歌詞に「まほうのことばで たのしい なかまが ぽぽぽぽ~ん」とある。
- マジクをぶんせきすると「まほうの ことばしか はなさない。」というテキストが表示される。しかし、戦闘中にぼうきれを使用すると、マジクは「あ! あなたも まほう つかい!」と普通の言葉を話す。